今朝はパパが車で、まるえもんとぽえむを保育園に連れて行ったのですが。やはり、ぽえむは号泣していたとのこと。それでも、きのうはお迎えに行ったら表情明るく、それまでは、私の顔を見ると、「わーん」とホッとして泣き出していたのに、きのうだけは「まだ遊びたいよ」アピールをして、自分からニコニコおもちゃに向かっていったのです。少しずつ、少しずつ、慣れてはいるようです。連日の緊張で、ぽえむが熱を出さないかというのが心配ですが。まあ熱を出したら熱を出したでそれも乗り越えるべき試練なのでしょう。母親から引き離され、慣れ親しんだ保育園から引き離され、今は混乱しているぽえむですが、親の仕事のためとはいえ、それもまたぽえむのためになると確信しているので、それが支えです。日曜日、まるえもんはスイミング初体験をしました。もともと水が大好きな子だし、同じ保育園の同じクラスの、元気いっぱいの男の子Hくんがその教室に通っていて、まるえもんはその子とじゃれながら終始楽しそうにしていました。私はぽえむをオンブして窓の向こうから、知らないおばあちゃんとべちゃくちゃ話しながら見ていたのですが、一回だけ、腕に「ヘルパー」という浮き輪をつけてはいるものの、足がつかない場所で、みるみるまるえもんの表情が変わり「こわいっ!」と感じているのが窓越しによくわかって、焦りました(インストラクターの人も、がんばってはいるのですが、こどもの数が、日曜のためかちょっと多くて、ときどき目が届かないのでした)。よほど出て行こうとかと思いましたが、ちょっとパニックになりながらも必死にもがいてプールの縁にたどりつきハアハア言ってました。後から、やはりその時のことなのか、「プールさ〜、ちょっとこわいよね〜」とぼやいてました。まあちょっと怖い思いもするかもしれないけど、体力つけるにはスイミングがいいと聞いているし、何事をするにも人生体力が勝負なので、入会してきました。今はまだ、水遊びの域を出ませんがいつか泳げる日が来るのでしょうか。Hくんは一年間通ってるそうですが、特に泳げる気配はありません(笑)。実は、今週は体操の教室にもちょっとおじゃまする予定。ただ、さすがに週に3回の習い事は家計にもスケジュールにも負担なので、どうなるか。