2007-01-01から1年間の記事一覧

クリスマスツリーを今年も引っ張りだして、こどもたちと、先日買い足した金色のボール数個や去年の飾りなど、、一応飾り付けしてみたのですが、キラキラ光るお星様やブラブラ揺れる雪だるまがぽえむの目を奪い、結局どれもこれもひっぱってこわしちゃうので…

まるえもんですが、ちゃんと鉛筆をもってまっすぐな線を引くということがなかなかできない。線って難しいんでしょうかね。字も絵もすべて線からはじまるので、毎日特訓してます。あと、キャッチボールも苦手なんです。ボールが飛んできても、すぐに反射しな…

写真のアップロードがうまく行かなくて困っています。何かといろいろなトラブルが生じるもので。まるえもんですが、最近は「バムとケロ」シリーズの絵本に夢中です。カナダ在住の、島田ゆかさんという人の絵本なのですが、一緒に住んでいる犬とカエルのお話…

まるえもんとぽえむは今のところ、とても仲がよく、うれしい限りです。まるえもんが時間をかけて構築したブロックのトラックをあっという間に破壊したり、ズラリと並べた線路をぐちゃぐちゃにしたりすることはしょっちゅうで、そういうときはまるえもんも「…

富◯・さふぁりぱーく!に行ってきました。でも、車のまま入っていくタイプの動物園はまるえもんには今イチだったよう。まず最初から、「あれに乗りたい!」と指差す先にあったのはサイの形のサファリバス。「はたらくくるま」系の図鑑で散々見てきたから憧れ…

たまにレンタルビデオ屋さんで、まるえもんにDVDを借りて見せていますが、ちょっと前までは「のりもの大好き」「どうぶつえんにいこう」「むし100」みたいな図鑑DVDばかりだったのに急に「『ウルトラマン』とかゲキレンジャーとかかっこいいのがいい」と…

今日は日本列島が雲の幕に覆われているそうですが、今年の秋は秋晴れが多いですね。日曜日もとってもいいお天気だったので、近くの神社までまるえもんとぽえむをそれぞれベビーカーに乗せてお散歩しました。ぽえむはタッタカタッタカとても上手に歩きます。…

かつてまるえもんが小さかったときにつけていた「菜の花日記」を発掘。あの頃は、ほとんど毎日日記をつけていたので、それだけ時間の余裕があったんだ!と実感。それにしてもぽえむは二人目だけに毎日日記もつけてもらえず、かわいそうです。愛情だけで勘弁…

まだ写真がアップできません(なんとかこの状況を打開したいと考えています)が、またまた近況報告。まるえもんは、運動会で大活躍でした。何しろ百数十人の園児が通う大きな保育園なので、中学校の体育館を借り切っての大々的な運動会で、「出し物」も充実…

きのうは保育園で、9月から入ったばかりなのに、ちゃんと中央に写っていたまるえもんの写真が数枚出来上がって持ち帰りました。すいか割りをしている写真や、プールにはいったときの写真。「この子はYくんでねえ、この子はHちゃん」と他の子を指して教えて…

最近ホトホト困っているのは、まるえもんが夕食時、なかなか自分でごはんを食べようとしないこと。普通、3歳と8ヶ月にもなれば、スプーンやフォーク、中にはおはしだってばっちり使って自分でもりもり食べますよね。でも、結局ぽえむに私が食べさせている…

まるえもんがイタズラしたせいか室内灯付けっぱなしで車のバッテリーあがってしまいました。コマメに日記をつけたいのに相変わらずうちのデジカメ壊れっぱなし。一眼レフがあるのですが、奇麗な写真は撮れても扱いにくい。さて、とりあえず近況報告、まるえ…

相変わらずデジカメは壊れたまま。古いデジカメでもなんでもいいから、写真を撮らないとこのままじゃこどもたちがどんどん育ってしまう!と焦っております。まるえもんは、すでにS保育園に通い始めて2週間、もうすっかり馴れてきています。少し狭いのが難点…

まるえもんにデジカメを壊されて、ぽえむのお誕生日お祝いの写真がなかなかアップできそうにないのですが、とりあえず近況報告:まるえもんはこの8月にプールデビューして、少し日に焼けて逞しくなり、体重も急に700gほど増えました。とても近代的で立派…

今日はぽえむの初めてのお誕生日。新居に引っ越してきて数日、大きなお腹で焼き菓子を持ってご近所に挨拶回りに出掛けたり、エクステリア工事のおじさんと立ったまま炎天下の道端で打ち合わせをしていたら、なんだか下腹が痛くなってきて、それでも陣痛とい…

なんということでしょう、例のごとくワアワアと日々が過ぎて行き気がついたら一ヶ月半近く更新を怠っておりました。7月にはまるえもんが認証保育園に転園、そして8月からは無事!区立の保育園に通っていますが、何しろここが遠い〜〜!うちはもともと駅か…

マミイが、M高原の帰りに寄った昆虫館で見たフレーベル館のこども図鑑『こんちゅう』を届けてくれました。これがもう、ものすごい効果。どういう効果というと...家の中が奇麗になった!なんでかというと、まるえもんがこれにあまりにも熱中しすぎて、散らか…

赤ちゃんの頃(まだ、赤ちゃんですが。首の座らない頃の赤ちゃん、と言った方が語弊がないでしょうか)のぽえむを知っている人からは、最近「わあ、もう赤ちゃんじゃないみたいだねえ」なーんて言われるようになりました。これからの季節、汗疹が心配です。…

ゴールデンウィークに、義母や夫の妹さん、叔母さんが泊まりがけで遊びに来てくれたときに、花壇にハーブやゼラニウム、山椒、オリーブなどを植えるのを手伝ってくれたのですが(というかほとんどやってくださった)、やはり強い品種ばかり選んだからかどれ…

東京はあつーい!!!どこが梅雨なんだ??でも、梅雨晴れ?のおかげで、M高原もよく晴れ、キバナコスモスやマーガレットやあらゆる野花がらんらんらんと歌うように咲き乱れて、それはそれはとっても気持ちよかったです。じいじにマミイは思う存分いや、思う…

写真アップするのがどうも遅れ気味になって日記更新を怠ってしまうので反省してます。ぽえむはきのう、何度も「たっち」してました。最長で20秒ぐらい!自分でも「立ってる!」ってわかるらしく、「えへへへへ」と嬉しそう。ぽえむは写真を見てもわかる通…

最近まるえもんがやたらと「ねえねえねえ.....」と言ってきます。「ねえ....」と言われると「ん?なんだ?」と誰だって耳を傾けるもの。「ねえ、ねえねえ。」「なに?」「ママさあ。まるえもんがおっきくなったら、ナイフと包丁買ってくれる?」「...。なん…

保育園では、0歳児でも朝の挨拶で出欠を取ります。「たなか・たろうちゃ〜ん」などと名前を呼ばれてもまったく反応しない3ヶ月児なんていうのもいるわけですが、ぽえむは突然、「○○ぽえむちゃ〜ん!」と呼ばれると、反射的に思いっきり手を挙げるようにな…

タンポポの綿毛って、こどもにとってたまらなく魅力的なんですね。まるえもんは綿毛のタンポポを見ると、「タンポポ!タンポポ!」と興奮します。背の高いタンポポの茎を吹くと、ぶーっと低い音がするんですね、コツがいるようですが。きのうの夕方、保育所…

慣らし保育の疲れが出たのか、集団保育園児の宿命なのか、ぽえむがまた熱を出し、お鼻タラタラで少し仏頂面。今回は熱もすぐに下がり、保育園を一日お休みしただけで済みそうです。まあ、まるえもんも2歳になるまでは大体月一ペースで何かしら体調を崩して…

またまた1ヶ月近くが過ぎようとしています。この間にも、こどもたちはどんどん成長しているわけで。まるえもんは元気です。4月中旬から通い始めた小規模保育所にも大分慣れてきました。5月のN保育園入園は実現しませんでしたが、とりあえず8月末まではこ…

最後に日記を更新してから1ヶ月近く。実はあれから、いろいろありまして...。新設の私立認可保育園の説明会に行ったときのようすを読み直して、改めて、あのときの自分は、実は漠然とした不安を感じていたのだということを認識しました。そう、ガランとした…

春分の日、21日に新しい保育園の説明会がありました。園舎は、つい先ほど建ちましたというような出来たてホヤホヤで、家具もなくガランとしていて、雰囲気はわかりませんでした。広いお部屋に保護者が100人以上!感想としては、なんというか今まるえも…

今度から、保育園が少しだけ遠くなるので、住宅ローンその他借金だらけで火の車の我が家なのに、買っちゃいました...電動自転車。だって、まるえもんもそろそろ15キロで、ぽえむはすでに8キロ近いし、23キロの荷物抱えて自転車こぐのって、疲れますよね…

なかなかゆっくり日記を書く時間が取れません。なので簡潔に近況報告:ぽえむは先週風邪を引きました。最初は夜中の咳から始まって、鼻水がドロドロと出始め、ピーク時はさすがのぽえむも食欲減退気味で、かわいそうでしたが、今はすっかり復活してつかまり…