漢字

保育園の先生が、夜9時前に寝られたら、「早寝早起きシール」を貼る、ということを始めたらしく...。
夕食が終ると「今何時?ねえ何時?」と気にするようになったまるえもん。

まるえもんの場合は、幸い、9時過ぎに寝るということの方が少ない。
シールはいっぱいもらえそう。シール好きですよねえ、こどもって。

ぽえむも「ちゃんとトイレで用が足せたらカレンダーにシールを貼る」
というのをはじめました。まるえもんまで「ぼくもぼくも」と
紛れ込んでくるのが少々うっとうしい。(チミはもうトイレトレーニン
終ったでしょ!!)

またここ数日、まるえもんは漢字に目覚めていて、
「口」「田」「水」「木」「牛」「品」などいろんな漢字を紙に書きまくっています。
書いているところをちゃんと見ていないのでわからないのですが、
おそらく、

書き順はめちゃめちゃ。

大体、漢字の前に「ひらがな」をちゃんと書けるようになろうよ!!と言いたい。

「そ」だって「え」だって「ん」だって。まだ怪しい。「く」もすぐに鏡文字になるし。

でも、これだけ興味があるんだから、小学校入学前までに1年生の漢字の「読み」は
完璧になりそうです。おそるべし、こどもの好奇心。