時代まつり

進級してから一ヶ月が過ぎようとしています。まるえもんのクラスが運んだ(しまってあるところから箱を出してみんなでしずしずとお庭に運んだのだそうです)、大きな鯉のぼりが保育園の園庭の中央に高揚されました。とっても大きい鯉のぼりなので風が吹いているときは元気よく空中を泳ぐのですが、風がないとお尻がデレリと地面についてしまう。でも、やはり鯉のぼりはゆったりと大きい方が、見ていて気持ちいいですね。進級して何かが?改まったのか、空手のおかげか??まるえもんは保育園につくと元気よく先生に駆け寄って「おっはようございますっ!」と大きな声で挨拶(おじぎつき)するようになりました。先生にも「朝の挨拶、気持ちいいですね!」とほめられて、うれしい限り。ぽえむのクラスの新しいおともだちは、少し慣れてきたようで、お迎えに行くといつも、物陰から顔を覗かせたり隠れたりして、遊びをもちかけてきます。きのうはまだ4月とはいえ素晴らしい五月晴れで、私は夜勤明けでかなりよれよれでしたが、パパもついつい仕事を中断して家族でそぞろ歩きしてしまいました。この辺りに伝わる伝説のお姫様の時代まつりがちょうど開催されていたので、公園の方にふらふら歩いていくと、ちょうど行列に遭遇。まるえもんは、団子が大きくてもっちりとした「三福団子」(井の頭公園でも食べられるとか?)を買ってもらってぱくついていました。
今日も携帯で撮ったぼけぼけ写真でごめんなさい
しかもなんの意味もないトホホ写真