今日はプール開き

今朝は、パパンちゃんで「おもち」を作ってみました。なんと餅米を入れて、水をいれるだけ。簡単すぎる、あまりにも!まるえもんは大のおもち好き。特につきたてのおもちには目がありません。ほかほかのできたてにうぐいすきな粉とお砂糖をあえて食べました。(しかし変な朝ご飯じゃ...)ぽえむはまだ食べられないけど。
実はですね、きのう、おとといと、2日間かけて、福祉センターでまるえもんの発達テストと診断を受けました。その結果、思っていた通りではありましたが、まるえもんは軽度のADHD(注意欠陥・多動性障害:http://ja.wikipedia.org/wiki/ADHD)であることがわかりました。先生の話では、これは15人に1人という非常に高い割合で現れる障害で、まるえもんの場合は軽く、年齢と共に確実に改善されていくことが予想され、来年小学校に上がるにあたって、就学相談等を受ける必要もないでしょう、とのこと。今年末にとりあえず、もう一度診ていただいて、おそらくはそれでおしまいということになりそうです。ずっと、ずっと、まるえもんが2歳ぐらいの時から気になっていたことだったので、「軽いADHD」(正確には、特定不能注意欠陥多動性障害部分寛解有というらしい)がどんなものなのか、まるえもんの場合はどんな風に親として対処したらいいか、とても詳しく話が聞けて、ほんとうにほっとしました。何よりこれからは、「えっ、ちょっとだいじょうぶっ?!」という行動を目にしても、「ADHDがあるから、ね」と納得することができるのです。ああ〜〜すっきりした!!!
「はしはじめ」は順調で、ここ数日は「お米を一粒も残さずに」ごはん茶わんをキレイにしていますよ!今月いっぱい、第一段階の箸を使って、来月から二段階目のはしにチャレンジしてみようと思っています。
ぽえむは、最近「ハサミ」にはまっていて、はさみを持ち出しては熱心に折り紙をちょきちょき、ちょきちょき、ちょきちょき。おかげで家の中が折り紙の吹雪(とほほ)。掃除機でも追いつかん。そしてきのうはついに、ばっさり自分の髪を切ってしまって!!!ああ、お化け屋敷のように長い髪の束があちこちに!!せっかく七五三の写真用に伸ばしていたのに〜〜。でも、保育園の先生に「ハサミが〜。。。えーん」と話したら、「今はハサミ使いの練習も大事な時期ですよ」と諭され、ぽえむ専用のドイツ製のこどもバサミをさっそく購入する親ばか母なのでした。