こども祭り

先日、保育園でこども祭りが開かれました。これは、父母会が主催する、園児を保育園で2時間ほど遊ばせるための企画です。ぽえむのクラスの交流会で、「祭り委員」に立候補していたので、当日は、パパが忙しいこともあり、パパおばあちゃんと、パパの妹さんが、こどもたちを見てくれていました。ぽえむのクラスの出し物は、「ボーリング」と「玉入れ」に決定。ペットボトルを並べてゴムボールで倒すボーリングと、新聞紙を丸めて作ったボールや、ゴムボールを、適当に家からかき集めて持っていったカゴに投げ入れる、という、ごくごく単純なゲームでしたが、どちらも大盛況。特に玉入れは、大きい子に人気で、なんと小学生まで混じって、狂ったようにボールが乱れ飛び、球拾い担当は「ひえ〜〜〜〜〜」でした。しかも保育園から借りたボールがひとつ、どこかにまぎれてしまい、祭り後大騒ぎをして探すことに。(結局トイレから出てきました)。他のクラスは、牛乳パックなどで作った魚にクリップをつけて磁石をつけた割り箸で釣る魚釣り、バザー、園庭ではジャングルジムを利用した的当てゲームに段ボールの猫バス。みんな張り切っていました。最後は「もったいないばあさん」の盆踊りで締め。意外にも体力を大いに消耗した一日でしたが、こどもたちが楽しんでいたので、何よりです。写真は、館山でドリフターズのDVDを見てひゃっひゃっ大笑いし、近くの公園で開かれた「プレーパーク」で砂糖を焦がして作った飴をふうふうするまるえもん。