夏休み報告その①

久しぶりの更新となりました...。こどもたち、二人とも元気です。でもぽえむは、2週間前に、おやつ後に突然保育園で嘔吐し、喉を痛がり、熱もあったことから、夏風邪と診断されました。夏風邪は長引くと言いますが、本当にその通りで、熱が引いても食欲がなかなか戻らず、さらに痰がからんだような咳がしつこく出ていました。でもそんな風邪も、岩手でかかった小児科で処方されたお薬をせっせと飲んでいるうちに、ようやく完治したようです。夏風邪は、ウィルスの接触感染によるものらしいので、手洗いうがいをもっと徹底させていればよかったのかもしれません...反省。
まるえもんは、プールやら海水浴でこんがり日に焼けておいしそう...じゃなくて健康的な感じになっています。岩手から帰ってきてからは、またお弁当を持っての学童クラブ通いが始まっています。学童のこどもたちの間では、ベイ○レードという現代風の「ベーゴマ」でバトルするのが流行っているようです。どうも、私の感覚では、昔ながらのコマの方が、回すのに純粋な技術を要するので、ベイ○レードはつまんないなあと思ったりしていたのですが、どうやらベイ○レードは自分で改造したりして遊ぶと面白いらしいですね。本人はまだその域に達してはいませんが、それでも「憧れのベイ○レード」とかがあるらしく、その気持ちを利用して、今はいろんな「ご褒美」をポイント制にして、150ポイント集めたら好きなベイ○レードを買ってあげるというようなことをやってみています。

今年の夏休みは、M高高原と、岩手(陸前高田と一関)に行きました。また追って報告します。

今回の写真は、夏休みが始まるちょっと前に、
自然観察活動をやっているNPO法人の「田んぼの観察とザリガニ釣り」のイベントに母子(父は、バスが苦手なので行けませんでした)で参加した時のもの。一番大きいザリガニは私が釣り上げました!私にとっても初めてのザリガニ釣りで、夢中になってしまいました。