がーん

がーん」っていうのも古いし大げさなんですが、実は、まるえもんの夏休みの宿題は①絵日記2枚②朝顔の観察日記2枚③音読でした。1年生なので、少ないらしいです(自分も行った事がないし、日本の小学校の夏休みを親として経験するのも初めなので、よくわからない...)。それはいいのですが、くせ者はこの③音読でした。プリントを見ると、「音読、5篇くらい」と書いてあるので、ふーんいつものように適当に5編くらい音読させるのね、なんて思ってたんですが、実はコレ、暗記しなければならなかったのだ。きのう学校で当てられて、まるえもん、暗誦できないから叱られたらしい。よく聞くと、「見ないで言うっていうのは知ってたけど。やらなかった」。「みんなはできてた?」とおそるおそる聞くと、「うん、すらすら。」オーノー!(←これ最近のまるえもんの口癖。何かにつけて「オーノー」と言っている)。しょうがないので、連絡帳に、「しらなかったんだもん。でもこれから頑張るから許して」みたいなことをしょんぼり書きました。そして昨晩は泣きながら(まるえもんが)、覚えました。5篇。できるだけ短くて簡単なのを選んで、超特急で。ひとつは「かたつむり」を選んで(例の歌のやつ、でんでんむしむしってやつ)ズルしました。でもそれだって、1番は「あたま」で2番は「めだま」ってなかなか覚えてくれない。いつもの就寝時間大幅に過ぎてもブツブツやってました....。

写真は先日近くの中学校でどじょうすくいをした時。