ご無沙汰しています

すでに年も明けまして今日から早いもので2月です。
実はお正月に、M高原に行っていたときに、父が温泉で心臓発作を起こして亡くなりました。
あまりに突然のことで、いまだ呆然としています。
連日テレビで新潟の豪雪を報道していますが、今は雪景色が物悲しくて。
母が一人になりました。

こどもたちは、寒さに負けず、元気いっぱい。まるえもんは4月で3年生になります。今は、クリスマスにもらったDSに夢中。学童クラブを退会することを決めているので、今月から週2で塾通いすることになりました。ようやく、ここぞという塾をみつけたんです。英語の教室にも通いはじめました。日本人の先生で、発音は完璧ではないけれど、人柄のよさそうな方だし、クラスの雰囲気もよかったので。さらに、ボーイスカウトも、今までの神道系から、キリスト教ボーイスカウトにうつることにしました。そしてぽえむは、今やっているスイミングやピアノの他に、学習塾と英語の習い事も加わり、いそがしくなります...(何より送迎する私が〜〜!!)。でも、いそがしくても、精一杯やってあげなければ。今の時代、せめて親がこどもにしてあげられることって、できるだけの可能性をもって、こどもが大きくなるよう見てやること。亡くなったじいじも、こどもたちの教育だけはしっかりやってほしい、といつも言っていましたが。じいじが望むようにしてあげられるかどうかはわかりません。

できる範囲で、日々のようすなど今年も綴っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

写真は、M高原でじいじとそりを楽しんだこどもたち。と、じいじが作った意地悪そうな雪だるま。