近況など

今週は、小学校の保護者会と保育園の保護者会の両方がありました。小学校の保護者会、いろいろありましたが、体育で、「短なわの練習をしています」と先生が言っていたので、「なわとびやってるんだねえ」と、帰ってからまるえもんに声をかけると、「うん、でもぼくはなわとびもっていってないから見てるだけ」と。「ええええ?」もう、何回も、なわとび見てるだけ〜、だったらしく...。つまり、「体育でなわとびが必要だから、もっていかなくちゃ」という意識が本人にまったくない。あり得ないです。そんな調子です。一方のぽえむは、小学校に向けて、やる気まんまん。ピアノも、英語も、学研も、生き生きと頑張ってます。

まるえもんの9歳のお誕生日、インフルエンザの病み上がりでかつ月曜日ということもあって、特に何もせずに過ぎてしまったので、明日、まるえもんかねてから念願の「回転寿司」(うちの近くにはないので、わざわざ電車に乗って...)に行くことになりました。
プレゼントは、お年玉やおこづかいをためて、かつそこに親が+してゲットした3DSとソフト(まだ何のソフトかは、決めていません。決まったらダウンロードするらしいです)に、危険な生物の図鑑と本です。マミイからは、お金。本人は、またお金をためて、今度はWiiUを買いたいらしいです。

ところで冬休み前から親子3人でパズルにはまっています。「こびとづかん」の300ピースに始まり、その後スヌーピーの300ピース、そしてディズニーの500ピースをふたつほどクリアし、ついにディズニーの1000ピースへ。さすがに冬休みが終わってからはやってませんでしたが、先週まるえもんが学校を休んでいたので1000ピースを完成させました。
それがこれ↓ 完成すると、ただの板。のりづけするのも一苦労。しかもしかも、どこに置くのさ、これ?!

1000ピース、一日数時間やって2日半かかりました。これは、テーマ別に絵が分かれていて、やりやすかったです。けっこう私もパズル好き♡ぷちぷちピースをつなげていく感覚が、なんだか快感です。まるえもんも、ものすごい集中力で取り組んでいます。でも、母親としての本音を言えば、ディズニーはどうでもよくて、絵画のパズルをやりたいです。フランドル系のブリューゲルとか、BOSHの2000ピースなんか、じっくりやってみたいなあ。パズルをやっていると、細かい部分まで観察できて楽しいのです。日本にはそういう絵画のパズルがあまり多く売っていないので、今度、パリにいる姉に買ってきてもらおうと考えています。