秋の気配

あらら〜〜〜。気がついたらまた、二ヶ月近くも更新していませんでした。
今日は涼しいです。涼しい日は、東北旅行から戻ってきて以来です。
こどもたちは今週から学校。でもまるえもんは、結局自由研究ができませんでした。クラスで自由研究をまったくしていないのは、あと一人だけ、情けないですトホホ。でも、強制ではないので...。正直まるえもんは、ちょっと忙しかったんです。妙高で海に行ったり、ボーイスカウトのキャンプで伊豆大島に行ったり、中央アルプスの方に1週間、合宿に行ったり、1週間の秋田〜岩手家族旅行もあったし!学校の水泳指導にも結局5回ほどしか行けませんでした。
まあ、夏休みが無事終わって、ほんとによかった。まるえもんとぽえむのダブルが休み(今まではぽえむが保育園だった)だったので、個人的には、かなりきつい日々でした。暑かったし...。自分に「ご苦労であった」と言いたいです、ナーンて(笑)。またぼちぼち、旅行話なども交えながら更新していきます。
写真は、7月、妙高高原で。虫取りをしています。写真だと、仲睦まじく見える兄妹なんですが...。しょっちゅう、喧嘩ばかりしていて。まるえもんが、ぽえむと同レベルでライバル心むきだしなので、まるで双子みたい、と最近感じています。

じゃがいも娘

ン十年の時を経て、ぽえむが最近とてもかわいがっているのが、私が小さい頃両親に買ってもらったベルギーの大きなお人形「パタティナ」と、伯母さんからいただいた、クマのぬいぐるみの「くんた」です。必ず寝る前にお座布団に二人を寝かせて、毛布をかけて「ちゅっちゅっ」とキスをしてお休みをします。朝ご飯も、夕ご飯も、食べさせています。パタティナという名前は、もともとついていた名前で「じゃがいも娘」という意味です。綺麗なブロンドヘアーが自慢の女の子だったのですが、お風呂に入れたらいけないのに、ある日アホなことばかりしていたチビの私が髪の毛を洗ってぼさぼさになってしまい、そのぼさぼさを整えようと、ハサミまで入れてしまって、現在ヘアースタイルはかなり、ファンキーです。靴下は、ぽえむが、履かせています。

焦げパン

あつい!!なんだか早々と梅雨が開け、連日の猛暑日。電気代が気になりながらも、どうしようもなくて、クーラーをつけています。おとといは、ボーイスカウトの活動。まるえもんは、デイキャンプと言って、空き缶でご飯たき。ぽえむは登山と川遊び。天覧山でした。確かまるえもんが学校の遠足で行ったことがあったので、一度行ってみたいなあと思っていたのですが、拍子抜けしてしまうほど低い山。山というより、丘?でも、この日も猛暑で、汗だくだったので、丘で十分でした。そして名栗川の下流で少し遊んだのですが、もちものに「着替え」がなかったので、パンツまでびっしょり。でも川の水は冷たくて気持ちいい!付き添った大人は川辺でひたすら「焦げて」おりました。今日もプールで、ますますぽえむのこんがり度が増したような。夏が終わる頃には焦げパンだ...。
↓ここ一ヶ月、毎日連絡帳を書いてくるようになりました。こんな感じ。だいぶ字がまともになりました

点つなぎ

毎日「ハイジ」を見ているので、「おしえて〜おじいさん〜♪」と歌いながら、きのうも雨の中歩いていました。ぽえむはヨーデルの声の転がし方というのかしら、独特の歌い方がくすぐったいんだそうで。
ところで最近ぽえむがはまっているのが、「点つなぎ」。
本屋さんで売っている、「点つなぎ」という雑誌があるんですよね、特にこども向けというわけではないのですが、順番通りに点をつないで絵を描くというのがいっぱいのっている。大人向けなのでそれなりに高度で、ぱっと見ただけでは何の絵になるのかがわからないのが、次第に明らかになるのが楽しいらしい。それに、クイズみたいなのも載っていて、やらないと答えられないようになっているのもなかなか面白いらしい。以前にまるえもんに買ってあげたことがあったのですが(大昔!5年前とか6年前とか?)、ぽえむはそれをしっかり覚えていて、「点つなぎやりたい」と自分から言うので買ってあげたら、夢中になってひまをみつけてはやっています。はまりやすい子にはおすすめです〜!!たっぷり載っているので一冊買ってもだいぶもちます!それに数字の概念を身につけるにも悪くないような。ん?大したことないか?大体宣伝してどうする。

今日の写真、先月多摩動物園で撮りました。昆虫館には、やはりいました、世界一大きなゴ○ブリ...。

子は育つ親は年を取る

ぽえむが頻繁におともだちの家に遊びに行くように。好奇心旺盛な子なので、自分のうちに来てもらうより、人のうちに行く方が好きなようで、帰りが一緒の子何人かに、「遊びに行ってもいい?」アピールをして、約束を取り付けたら、大興奮で家に帰ってきます。頭が、汗でびっしょり。どしどし、ランドセルを背負ったままあがってきて(うちはリビングが2階なので)。「ただいま!!あ〜暑かった〜!おやつはどこ?それでぽえむね、これからね、行くの、行くの、○○ちゃんち!あとね、学校でね〜」とまくしたてて飛び回って跳ね回って。そりゃもう、とびっきり元気でございます。本当に、学校に行くようになってから、ツーランクもスリーランクもパワーアップしたみたい。大きな子の世界の仲間入りをして、毎日発見があって、嬉しくてしかたがないのかしら。夕食の時、まるえもんもぽえむも落ち着きがなくて、うるさいのなんのって。よくしゃべるしよく食べるし。でも何よりです、はい。親が、しみじみ年を感じるだけです。
ところで最近、カ○ピスこども劇場の「アルプスの少女ハイジ」をDVDでこどもたちが観ているのですが、ハイジも元気ですよね〜。新宿の小田急で夏にハイジのイベントをやるらしいので連れていってあげようと思っています。

写真は先月、多摩動物園に行ったときのもの。母子三人で。たくさん歩くけど、大好きな動物園。オランウータンが、いつまでも見ていたいほど愛嬌があって可愛かった。

続けるべきか....悩んでいます

先週日曜日は、ぽえむのボーイスカウト活動。某科学館に行ったのですが、ぽえむは大いに気に入ったようでした。ボーイスカウトは9月に進級があって、ぽえむが入っている「ビーバー隊」でも9月には2年生が12人抜けて進級してしまいます。ようやくみんなの名前を覚えたのにな!
私は、ぽえむが心配で、昨年9月に入隊して以来、ほぼ毎回活動にくっついていっていたのですが、そのせいか、「補助員」というものになりませんか?と声をかけられ、先週からやっています。といっても今までとまったく同じことで、こどもたちの面倒を見たり(それも大してやってないケド)様子を見たりしているだけですが!そして何故か6月は、まるえもんとぽえむの活動が交互にあって、今週はまるえもんの活動があります。これは、今のところ親はノータッチ。送迎だけです。でも、来年ぽえむが進級したらどうなるか。合宿などの泊まりの「仕事」があるとか...。全体としてはとっても良い活動で、夏には、今年は伊豆大島に行く(3泊4日)らしく、今からワクワクしているんですが。何もかも保護者がやるので親の負担がすっごく大きいんです。かといって、保護者に見てもらっているんだから、自分も何もしないわけに行かないし...。でも仕事に支障が出るのは本気で困るし。親が助け合って、自分の子だけでなく、こどもたちを見守る、というところがまたいいんでしょうけどね...。

梅雨らしいお天気です

そんなこんなで、ぽえむが小学校にあがったので、私もぼちぼち、仕事の枠を広げようかと考えています。4月、5月と気の張るお仕事が舞い込んで来て、ようやく6月に入って少し落ち着きました。のびのびになっていたこどもたちの歯の検診の予約もできて、一安心。
今日は朝からジトジトで、ちょっと憂鬱になりますね。二人とも元気に登校したようですが。明日は、他の人と交代したため仕事がなくなったので、お天気がよかったらハイキング、悪かったら東京ビッグサイトで開催される「おもちゃショー」にこどもたちを連れていこうかと話していますが、どうやら後者の方になりそうな気配です。
今週は、ぽえむが初めて、放課後クラブ、というのでしょうか、学校応援団というのがあって、こどもたちがランドセルをおいたまま、図書室とか、体育館などでのびのび過ごせる事業があるのですが、それに参加してみたら、「すっごく楽しい!!」とのこと。宿題も、おともだちとやれるので、1年生にはおともだちづくりの場として最高です。よかったよかった。

4月に、ドラえもんの映画「ドラえもん のび太のひみつ道具博物館」を観に行った時の写真↓。着込んでいますね、寒かったんですね。モンスターズインクの新作も面白そうです。